託児費用補助
日本燃焼学会・第61回燃焼シンポジウムでは、託児費用補助を実施いたします。

シンポジウム参加のために申込者ご自身手配にて利用された託児サービスの費用を、シンポジウム参加費を上限に日本燃焼学会が負担いたします。

補助対象は、一時保育(延長保育含む)の利用、シッターの雇用、サポートを家族にお願いした場合に発生した交通費等としておりますが、ご利用のサービスが補助対象となるかに関しましてはお気軽にお問い合わせください。また、燃焼シンポジウム参加にあたって必要となる託児費用の補助ですので、交通費等に関しましてシンポジウム期間前後の場合も原則対象といたします。

対象児童 第61回燃焼シンポジウム参加者(日本燃焼学会会員に限る)のお子様で就学前児童
対象日 11月15日(水)から17日(金)(燃焼シンポジウム期間内)
補助金額 実費で上限15,000円とする。(燃焼シンポジウム参加の場合の早割参加登録料)
申込方法 下記メールアドレスに事前申請(こちらの申込書を利用ください)を行い、シンポジウム後に領収書等を提出する。
申請内容:申込者の名前、会員番号、対象のお子様の名前・年齢、利用予定のサービス等、サービス利用場所、利用予定日、金額(予定)
事前申し込み締め切り 11月8日(水)
申込先
お問い合わせ先
日本燃焼学会 email:wic@combustionsociety.jp
申し込み後担当者から申し込み受領のメールをお送りいたします。
シンポジウム終了後おおよそ1か月以内に実際に託児サービスを利用した証明として領収書及び振込先の口座の情報を提出していただき、清算となります。申し込み時にその後の手続きに関して詳細に説明させていただきます。
実際の託児サービスへの申し込みはご本人で行っていただきます。シンポジウム会場近辺でも、ホテル近辺でも、ご自宅近辺でも構いません。

申込先 お問い合わせ先:日本燃焼学会 email:wic@combustionsociety.jp まで